東京都は、都民が地域活動を自分事として考えてもらうとともに、町会・自治会関係者等が活動のヒントとなるような情報提供を行うことを目的として、「地域コミュニティ活動推進フォーラム」を初めて開催します。

開催概要

日  時:令和7年2月16日(日)14:00~16:00

会  場:都議会議事堂 都民ホール
     (〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目8−1)

定  員:120名(事前申込制、先着順)

申込方法:WEB申込

申込期間:令和7年1月17日(金)~2月14日(金)12:00まで 
※申込期間を延長しました。WEB申込

主催:東京都

プログラム

[ファシリテーター]
関東学院大学社会学部教授
小山 弘美 氏

 14:05【第1部】パネルディスカッション 


 


東京都が昨年5月に公表した調査結果を始め、各分野の有識者であるパネリストが町会・自治会についての現状と課題を意見交換し、町会・自治会がいざという時に助け合える地域コミュニティとしての役割をどのように発揮していくのかを議論します。

[パネリスト]
横浜市立大学
 国際教養学部教授

齊藤 広子 氏

[パネリスト]
豊橋技術科学大学
建築・
都市システム学系准教授/
デジタル共創コミュニティ代表

小野 悠 氏

[パネリスト]
京都市まちづくり
アドバイザー/
花園大学講師
谷 亮治 氏

 15:05【第2部】事例紹介・トークセッション 


 


夏休み期間中の子供たちの居場所づくりや、様々な団体と連携した防災イベントといった工夫を凝らした取組事例について、企画・実施した町会・自治会の方に御紹介いただきます。


事例紹介後には、パネリストを交えて、今後の町会・自治会活動のアイデアなどを考えるトークセッションを行います。

[事例紹介①]
馬込三本松町会(大田区)


 


[事例紹介②]
高瀬住宅自治会(町田市)

[パネリストとのトークセッション]

[パネリスト]
株式会社ダイナックス
都市環境研究所

津賀 高幸 氏

[パネリスト]
タレン
中山 エミリ 氏

会場アクセス

都議会議事堂 都民ホール
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目8−1

<アクセス>
・JR線「新宿駅」西口から徒歩10分
・都営大江戸線「都庁前駅」A3出口から徒歩1分

問合せ先

地域コミュニティ活動推進フォーラム事務局

TEL:03-6915-8003(平日10時~17時)
MAIL:region.forum2024@itto.co